会報・出版物
Vol. 4, No. 41~
- 日本シダの会会報 Vol. 4, No. 48
2024.12.1
高家和彦:第70 回全国大会香川大会報告…… 1
武田千惠子:10 月20 日の観察記… ……… 6
渡部秀哉:香川大会3日目の野外観察会… 8
畠 康平:愛知県新産のチャボハナヤスリ……11
荒井智貴:イブキシダを千葉県で
26 年ぶりに発見… …………………………12
荒井智貴・堀 清鷹:千葉県市原市の
奇形クマワラビ……………………………13
宮崎 卓:外国語( ペルシア語,トルコ語)
で書かれたシダ関係の文献の訳2
オオエゾデンダ Polypodium vulgare L. と
その他のシダ………………………………14
金光浩伸:ホウライゲジゲジシダの根による
栄養繁殖の報告……………………………20
加藤僖重:牧野富太郎先生がマキシモヴィッ
チ博士に学名を教えてもらうために送った
標本の控え標本(1)… ……………………26
松本 定:2024 年度総会の報告……………32
千葉道徳・岡 武利:2024 年度決算報告
および2025 年度予算案……………………34
事務局:日本シダの会 第1 回オンライン
講演会開催のお知らせ………………………35
編集後記………………………………………35
前号会報の訂正………………………………36 - 日本シダの会会報 Vol. 4, No. 47
2024.8.1
南谷忠志:未記載のシダ類新雑種(1)… …… 1
加藤僖重:牧野先生が新稱された土佐のシダ
植物と該当標本 (3)… ……………………… 8
宮崎 卓:外国語( ペルシア語,トルコ語)
で書かれたシダ関係の文献の訳2…………12
村田威夫:《妄想》ハナワラビ類の受精… …19
倉俣武男:ナチシダの北限に関する勇み足と
自然分布について…………………………20
豊田和彦:奈良県二上山南部に生育する
タカサゴキジノオの2つの型と成長……21
眞崎 久・山根文人:山口県新産ノキシノブ
属2種………………………………………25
事務局:宮城県野生植物分布図集[電子版]
の公開………………………………………27
事務局:会報投稿規定および執筆要領の
ご案内………………………………………28
岡 武利:シダ論文のご紹介
ハチジョウベニタニヘゴ…………………30
編集後記………………………………………31
前号会報の訂正………………………………32
事務局からのお知らせ………………………32 - 日本シダの会会報 Vol. 4, No. 46
2024.4.1
南谷忠志:アサマシケシダとウスバシケシダ
及び関連雑種について(2)… ……………… 1
金光浩伸:福岡県に於けるハチジョウベニ
シダの分布と考察………………………… 5
加藤僖重:牧野先生が新稱された土佐のシダ
植物と該当標本 (2)… ………………………12
宮崎 卓:外国語( トルコ語) で書かれた
シダ関係の文献の訳………………………18
岡田梢位:和歌山県新宮市にクワレシダ…23
Diego T. Vasques:ブラジル固有種のAdiantopsis
dichotoma ( イノモトソウ科)… ……………25
堀 清鷹:シダ雑記 (2)… ……………………28
堀 清鷹・志賀弘貴:近年のナチシダの分布
拡大は一時的な逸出か……………………30
天野史郎:大阪府交野市のモトマチ
ハナワラビ…………………………………31
立久井昭雄:イノウエトラノオを鹿児島県
で確認………………………………………32
宮埼弘規:シダ植物標本の作製 情報が多く
きれいに作られた標本は見ていて楽しい……33
成田愛治・宇賀裕生・高家和彦:兵頭正治さ
んを偲ぶ愛媛のシダ生育地巡り…………35
佐橋紀男:兵藤正治さんの残してくれた
宿題…………………………………………37
岡 武利:兵藤さんと愛媛のシダ…………38
眞崎 久:田中昭彦先生を偲ぶ……………39
岡 武利:田中昭彦先生を偲んで…………41
事務局:新刊図書のご案内(1)… ……………41
事務局:新刊図書のご案内(2)… ……………41
事務局:第70 回全国大会のご案内…………42
海老原淳:キリシマイワヘゴの栽培株を
探しています………………………………43
編集後記………………………………………44 - 日本シダの会会報 Vol. 4, No. 45
2023.12.1
溝手啓子:第69 回全国大会・中国支部大会
報告………………………………………… 1
岡田梢位:全国大会に初めて参加して
全国大会2 日目のシダ… ………………… 3
堀内洋子:全国大会2 日目観察会
阿哲台のシダを探して…………………… 5
松野裕二:日本シダの会全国大会10 月8 日
野外観察会………………………………… 7
柴田一樹:シダの会全国大会岡山大会
三日目……………………………………… 9
南谷忠志:アサマシケシダとウスバシケシダ
及び関連雑種について( 1)… ……………11
加藤 僖重:牧野先生が新稱された土佐のシダ
植物と該当標本 (1)… ………………………20
宮崎 卓:倉田悟博士宛の未整理標本の中か
ら見つかった城戸正幸氏の書簡……………23
堀田喜久:アマミデンダのまるで嘘のような
本当の話……………………………………26
堀田喜久:愛知県岡崎市にオオバヤシャゼン
マイ…………………………………………28
堀 清鷹・山住一郎:兵庫県における
ハチジョウベニシダの生育地……………32
加藤僖重:東京新宿区信濃町の煉瓦塀に生え
ていたイノモトソウとライデン市の煉瓦塀
に生えていたイチョウシダ………………33
高家和彦:兵頭正治さんを偲んで…………34
岡 武利:ハナワラビ色いろ(12)…………35
松本 定:2023 年度総会の報告……………36
千葉道徳・岡 武利:2023 年度決算報告
および2024 年度予算案……………………38
編集後記………………………………………39 - 日本シダの会会報 Vol. 4, No. 44
2023.8.1
加藤僖重:牧野富太郎先生が論文を作成した
際に利用した牧野標本館のシダ標本採集者
別目録……………………………………… 1
千葉道徳:房総半島でクルマシダを発見…11
宮崎 卓:東京都で採集したシダ植物の目録
~稲城市編(2)~……………13
大図一郎:ハマハナヤスリ,新潟県柏崎に
生育………………………………16
堀田喜久:愛知県人の眼で奥多摩日原鍾乳洞
付近のシダを楽しむ……………18
堀田喜久:治部坂(長野県下伊那郡阿智村浪
合)でライトトラップ参加ついでにシダを
見る…………………………………………22
岡 武利:ハナワラビ色いろ(11)…………26
岡 武利:“ コバノアカハナワラビ” のご紹介
千葉大・石井壮佑さんのご講演…………29
事務局:新刊図書のご案内…………………30
堤 千絵・海老原淳:筑波実験植物園「シダ・
ミュージアム ~つくばシダ展~」開催のお
知らせ………………………………………31
編集後記………………………………………31 - 日本シダの会会報 Vol. 4, No. 43
2023.4.1
木下覺・久保光徳・谷岡務・植北ちず子・府
殿長治:徳島県における キリシマイワヘ
ゴの保全について(2)… ………………… 1
堀井雄治郎:栗駒山ヒカゲノカズラ物語… 7
宮崎 卓:ラオス人民民主共和国ウドムサイ
県で採集したシダ植物の報告 3……13
宮崎卓・木村研一:東京都本土部で確認した
アイコハチジョウシダPteris laurisilvicola Sa.
Kurata の報告………………………………18
加藤僖重:牧野富太郎先生が「植物学雑誌」
に報告されたシダ植物 (7)… ……21
須藤智道:青森県でデワノミヤマベニシダの
生育確認…………………………26
堀田喜久:愛知県岡崎市でイワヒバを確認……29
堀田喜久:鉢植えのコモチシダにたくさんの
無性芽がついた…………………31
堀田喜久:強力な増殖力を見せるペラエア・
ヴィリディス……………………32
赤木 康:宮崎県における温暖化とシカ食害
によるシダ分布の変化…………35
山住一郎:ゲジゲジシダの包膜について…42
高家和彦:香川県でニセコクモウクジャク初
記録………………………………47
豊田和彦:ミヤマノコギリシダ類の孔辺細胞
を比較して分かった特徴………50
佐橋紀男:~追悼 平林春樹先生~
平林先生の思い出………………53
松本 定:平林春樹先生の追悼文…………54
髙宮正之:平林春樹先生との想い出………55
堀内洋子:テバコワラビの標本……………56
岡 武利:平林先生を悼む…………………57
事務局:新刊図書のご案内…………………57
事務局:第69 回全国大会のご案内…………58
編集後記………………………………………59
事務局:前号会報の訂正……………………60 - 日本シダの会会報 Vol. 4, No. 42
2022.12.1
岡 武利:第68 回日本シダの会全国大会
(東京・神奈川大会)のご報告… 1
佐野俊和:奥多摩むかし道で見られた
シダたち………………………… 3
江口哲平:全国大会にはじめて参加して… 5
甲田龍太郎:第68 回全国大会観察会
二日目 三保市民の森……… 6
堀田喜久:スイカズラの香りに酔った
シダ屋のたわごと……………… 8
堀田喜久:家族旅行中に見つけた
初めてのホテイシダ……………13
髙宮正之:日本の広義ヒカゲノカズラ……14
宮崎 卓:東京都で採集したシダ植物の目録
—八王子市編(2)—… ………………31
須藤智道:青森県で変異株アイズイブリハナ
ワラビ(仮称)発見……………43
堀 清鷹・市原睦規:和歌山県における
コスギイタチシダの発見………45
松本 定:2022 年度総会の報告……………46
阿部宗明・千葉道徳・ 岡 武利:2022 年度
決算報告および2023 年度予算案……47
岡 武利:伊豆大島のハナワラビその後…49
事務局:新刊図書のご案内
『九州のシダ植物検索図鑑』………50
編集後記………………………………………51 - 日本シダの会会報 Vol. 4, No. 41
2022.8.1
市原睦規:奈良県で確認したヒメイワトラノオ
近似の四倍体種……………………………… 1
大野 真・野崎 拓:東京都でオトコシダ
発見………………………………………… 4
倉俣武男:佐倉市で見つかった千葉県初見の
ヌリトラノオの移植保全に関する報告… 6
村田威夫・倉俣武男・木村研一・
金井照子:佐倉市のアカハナワラビ群落… 8
南 敦:山口県の岩国市と周南市で見つかっ
たエゾヒカゲノカズラは帰化植物の可能性
がある……………………………………… 12
宮崎 卓:東京都で採集したシダ植物の目録
-八王子市編(1)-…………… 13
加藤僖重:牧野富太郎先生が「植物学雑誌」
に報告されたシダ植物(6)… …………… 21
前田雄一・一澤麻子:鳥取県智頭町で確認さ
れたイワヒメワラビモドキ……………… 25
岡 武利:ハナワラビいろいろ(10)……… 26
市原睦規:奈良県で確認された
ミカワコケシノブ………………………… 27
宮崎弘規:福原稔先生を偲んで…………… 29
佐橋紀男:「シダを楽しむ」の著者、
渡邉顕一さん……………………………… 30
大久保まさかね:渡邉氏のご逝去を悼み
発展的な後継者の出現を願う…………… 31
小久保恭子:渡邉さんの思い出…………… 32
岡 武利:多才だった渡邉顕一さん……… 33
事務局:新刊図書のご案内………………… 34
編集後記……………………………………… 34
- 2022年8月22日
- 印刷する