行事案内
- ホーム
- 行事案内
関東支部行事案内
・室内会会場の交通アクセスはこちらをご覧ください。
・野外観察会申込先は関東地区会員にお送りしている関東支部行事案内をご参照ください。関東地区以外の会員で、関東支部行事案内がお手元に届いていない場合、本ページ最下部にあるシダの会事務局宛にお問い合わせください。
・非会員で野外観察会に参加ご希望の方は日本シダの会会員を通してお申し込みください。
・室内会には会員紹介が無くても体験参加として2回まで参加できますが、以降は未入会のままでは参加できませんので、是非、ご入会ください。
・いずれの場合も、会員外としての参加費(都度規定)をお支払いください。
きさらぎのつどい
1 と き 2021年 2月28日(日) 10時30分開場 13時開会
2 ところ 江東区芭蕉記念館 1階会議室(洋室)
3 お 話 (1) 佐橋紀男先生(元東邦大学教授)
「ハナヤスリ類の栽培と形態、分類について」
「ハナヤスリ・ハナワラビ同定会」
標本をお持ちください。場合によっては枚数制限をさせていただくことがありますので見ていただく優先順位を決めてお持ちください。
4 生品くじ引き 提供品をお願いします。
5 会 費 1,000円 (学生、生徒無料)
※会場が通常と異なりますのでご注意ください、
都営新宿線・都営大江戸線 「森下」駅、A1出口より徒歩7分
江東区芭蕉記念館交通案内
シダとオレンジの会
入生田駅からシダ観察をしながら石垣山へ、その後ミカン狩りを楽しみます。
1 と き 2021年3月14日(日)
2 ところ 小田原市
3 集 合 午前9時30分 箱根登山鉄道「入生田」駅 改札口前
4 ご案内 松岡輝宏氏
5 世話役 小久保恭子氏
6 参加費 1,000円
7 申し込み 3月7日(日)までにハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレスを記し小久保恭子氏へ申し込んでください。
*昼食・ミカン狩り用剪定鋏をご持参ください。
やよいのつどい
1 と き 2021年 3月28日(日) 10時30分開場 13時開会
2 ところ 江東区森下文化センター 3 F 第2・3研修室
3 お 話 (1) 林武子氏
「オーストラリアの木生シダ~カイリー家のシダを中心に」
(2) 堤千絵先生(国立科学博物館研究員)
「希少なシダ植物の生育域外保全と増殖」
4 生品くじ引き 提供品をお願いします。
5 会 費 1,000円 (学生、生徒無料)
うづきのつどい
1 と き 2021年 4月25日(日) 10時30分開場 13時開会
2 ところ 江東区亀戸文化センター (予定)
3 お 話 (1) Diego Tavares Vasques氏 (東京大学特任講師)
「地球の裏側から:ブラジルで見たシダ植物の魅力と多様性」
(2) 中藤成実先生
「シダの減数分裂・胞子嚢・胞子」
4 生品くじ引き 提供品をお願いします。
5 参加費 1,000円(学生、生徒無料)
野外観察会
1 と き 2021年5月9日(日)
2 ところ 湯河原町 天照山
3 集 合 午前9時30分 JR東海道線「湯河原」駅 改札口前
4 ご案内 松岡輝宏氏
5 世話役 桶川修氏
6 参加費 1,000円(学生、生徒無料)
7 申し込み 5月2日(日)までにハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレス(使用している方)を記し杉崎淑子氏へ申し込んでください。
さつきのつどい
1 と き 2021年 5月23日(日) 10時30分開場 13時開会
2 ところ 江東区亀戸文化センター (予定)
3 お 話 (1) 荒井智貴氏
「房総の沢歩きとシダ探し」
(2) 松本定先生(日本シダの会会長・国立科学博物館名誉研究員)
「無配生殖の遺伝子について」
4 生品くじ引き 提供品をお願いします。
5 参加費 1,000円(学生、生徒無料)
野外観察会
1 と き 2021年6月6日(日)
2 ところ 飯能市 白谷沢
3 集 合 午前9時10分 西武池袋線「飯能」駅 改札口前
4 ご案内 桶川修氏
5 世話役 倉俣武男氏
6 参加費 1,000円(学生、生徒無料)
7 申し込み 5月30日(日)までにハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレス(使用している方)を記し杉崎淑子氏へ申し込んでください。
みなづきのつどい
1 と き 2021年 6月27日(日) 10時30分開場 13時開会
2 ところ 江東区亀戸文化センター (予定)
3 お 話 (1) 佐藤康氏
「いろいろなシケシダ~伊豆半島を中心に」
(2) 加藤僖重先生 (元獨協大学教授)
「牧野富太郎先生が植物学雑誌に報告したシダ植物(2)」
4 生品くじ引き 提供品をお願いします。
5 参加費 1,000円(学生、生徒無料)
会員のつどい
1 と き 2021年 7月4日(日) 10時30分開場 13時開会
2 ところ 江東区亀戸文化センター (予定)
3 お 話 (1) ミニシダ展
会員の皆様が育てておられるシダを持ち寄りミニシダ展を開催します。
栽培の工夫など情報交換をいたします。ご自慢の一鉢をお持ちください。
(2) 宮崎弘規氏 (愛知県在住 シダのみならず一般植物も栽培、虫も大好き)
「シダの栽培」
4 生品くじ引き 提供品をお願いします。
5 参加費 1,000円(学生、生徒無料)
野外観察会
1 と き 2021年7月25日(日)
2 ところ 鹿沼市 石裂山(オザクサン)
3 集 合 午前9時30分 JR東北本線「宇都宮」駅 改札口前
4 ご案内 桶川修氏
5 世話役 桶川修氏
6 参加費 4,000円 マイクロバス代を含む。(学生、生徒は3,000円)
7 申し込み 7月18日(日)までにハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレス(使用している方)を記し杉崎淑子氏へ申し込んでください。申し込み後、参加できなくなった場合はキャンセル待ちの方に回しますのでなるべく早くご連絡ください。
野外観察会
1 と き 2021年8月22日(日)
2 ところ 甲州市勝沼町大滝不動方面
3 集 合 午前10時 JR中央本線「勝沼ぶどう郷」駅 改札口前
4 ご案内 櫻井八州彦氏
5 世話役 倉俣武男氏
6 参加費 1,000円 (学生、生徒無料)
7 申し込み 8月15日(日)までにハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレス(使用している方)を記し杉崎淑子氏へ申し込んでください。
野外観察会
1 と き 2021年9月5日(日)
2 ところ 檜原村 神戸岩(カノトイワ)
3 集 合 午前9時45分 JR五日市線「武蔵五日市」駅 改札口前
4 ご案内 堀内洋子氏
5 世話役 桶川修氏
6 参加費 1,000円 (学生、生徒無料)
7 申し込み 8月29日(日)までにハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレス(使用している方)を記し杉崎淑子氏へ申し込んでください。
ながつきのつどい
1 と き 2021年 9月12日(日) 10時30分開場 13時開会
2 ところ 江東区亀戸文化センター (予定)
3 お 話 (1) 松岡輝宏氏
「関東付近のAthyriumの見わけ方」
(2) 新田ジョエル氏(東京大学特任助教)
「島のシダを追いかけて:
モーレアとタヒチ(フランス領ポリネシア)のシダ植物多様性研究」
4 生品くじ引き 提供品をお願いします。
5 参加費 1,000円(学生、生徒無料)