行事案内

  1. ホーム
  2. 行事案内

関東支部行事案内

・室内会会場の交通アクセスはこちらをご覧ください。
・野外観察会申込先は関東地区会員にお送りしている関東支部行事案内をご参照ください。関東地区以外の会員で、関東支部行事案内がお手元に届いていない場合、本ページ最下部にあるシダの会事務局宛にお問い合わせください。
・非会員で野外観察会に参加ご希望の方は日本シダの会会員を通してお申し込みください。
・室内会には会員紹介が無くても体験参加として2回まで参加できますが、以降は未入会のままでは参加できませんので、是非、ご入会ください。
・いずれの場合も、会員外としての参加費(都度規定)をお支払いください。
  

野外観察会

ヤシャゼンマイ、ミヤコイヌワラビ、オオヒメワラビモドキなどの観察

1 と き  2025年7月27日(日) 
2 ところ  檜原村南郷熊倉沢
3 集 合  午前10時20分 JR五日市線「武蔵五日市」駅 改札口前    
4 ご案内  桶川修氏山崎厚氏
5 世話役  江口哲平氏桶川修氏         
6 参加費  1,000円 (学生、生徒無料)
7 申し込み 7月20日(日)までに、ハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレスを記し杉崎淑子氏へ申し込んでください。

※ご案内・世話役が変更になりました。(6/15)


野外観察会

クモノスシダ、ヒメウラジロ、ミヤマウラジロなど石灰岩地のシダやイワイヌワラビなどの観察

1 と き  2024年9月14日(日)
2 ところ  奥多摩町日原倉沢谷
3 集 合  午前9時45分 JR青梅線「奥多摩」駅 改札口前          
4 ご案内  江口哲平氏桶川修氏 
5 世話役  桶川修氏江口哲平氏
6 参加費  1,000円 (学生、生徒無料)
7 申し込み 9月7日(日)までに、ハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレスを記し杉崎淑子氏へ申し込んでください。

※ご案内・世話役が変更になりました。(6/15)


ながつきのつどい

1 と き  2025年 9月28日(日) 10時30分開場 13時開会
2 ところ   江東区亀戸文化センター 6F 第3研修室        
3 お 話  (1) 松岡輝宏氏
       「関東地方のクラマゴケ類の見分け方」 
        (2) 海老原淳氏(国立科学博物館研究員)
       「日本の絶滅危惧シダ植物の最新の状況」
4 生品くじ引き 提供品をお願いします。
5 参加費  1,000円(学生、生徒無料)